スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

【台北歴史散策指南】その1 御成街道 ― 神社へと続いた幹線道路 ― 前編

01 はじめに 台北101 台北は台湾の首位都市であり、人口は250万4731人(2024年7月現在)。四方を山に囲まれた盆地にあり、北を基隆河、南から西にかけて新店渓が流れている。ここにはもともとケタガラン族の人々が暮らしていたが、16世紀頃から漢人住民の移住が始まり、都市を形成するようになった。清国統治時代末期には台湾省の省都にもなり、繁栄をみた。 その後、日本統治時代を迎え、台北の街並みは一変する。都市計画が立てられ、町並みはそれに従って整備されていった。城壁は撤去され、その場所には片側三車線の「三線道路」が敷設された。そして、ロータリーが設けられ、道路は碁盤の目状の配置となった。その様子は「東洋のパリ」と称されたが、確かに街路樹や街路灯なども整備され、公園を随所に配した町並みはその称号に値するものだった。 今回から、そういった台北の町の歴史をエリアごとに紹介していきたいと思う。見慣れた風景も歴史を知ると、それまでとは少し違った表情を見せてくれる。本稿がそういった台北再発見のきっかけになることを祈りたい。 台北駅前 忠孝西路 02 勅使街道~台北を南北に貫く幹線道路 現在、中山北路と呼ばれている道路は台北の市街地を南北に貫く幹線道路である。ホテルや銀行、オフィスなどが集まっており、台湾を訪れた旅行者は必ず一度は足を運ぶエリアとなっている。 台北の市街地を縦断する道路は何本かあるが、メインストリートと呼ぶにふさわしいのは、やはり中山北路である。「中山」とは中華民国の国父とされる孫文のことで、道路は南門に近い愛国路との交差点を起点とし、総統府(旧台湾総督府)の正面にある東門を経由して、一直線に北へ向かっている。途中、忠孝路との交差点までは中山南路、それよりも先は中山北路と称される。 この道路は市街地のはずれで、基隆河を渡り、士林地区に向かう。なお、中山北路の終点となっているのは高級住宅街として知られる天母地区となっている。今回は圓山大飯店(グランドホテル)までの区間を紹介したい。 中山北路は日本統治時代(1895~1945)に台湾神社の参道として整備された。清国統治時代にも台北の市街地から剣潭寺へ向かう道路はあったが、これは細いばかりでなく

最新の投稿

台湾を学ぶ会「杜祖健(アンソニー・トゥー)教授を囲んで」 2024年6月30日

養老孟司「台湾で見つけた、標本ラベルの謎」前編・後編

東京錦糸町講演のお知らせ(2024年6月2日)

大阪講演「暑い台湾を熱く楽しむ~台湾・夏旅のススメ」 2024年6月1日

獅球嶺隧道(清国統治時代の鉄道遺跡)

カナカナブ族の伝説~サルが盗み食いをする理由

台湾縦貫鉄道を誌上体験 その5 海岸線(海線)を旅する(片倉佳史)

ファインダイニング「NOBUO(ノブオ)」~片倉真理の台北漫遊指南

&Taipei 連載第48回 台北車站北側~下町の問屋街で花開く若者たちの創意工夫(片倉真理)

阿里山と日本人 台湾鳥界の帝王「ミカドキジ」に出会う(片倉佳史の台湾風景散歩)

大自然の舞姫 ルリマダラの集団越冬を追う【片倉佳史の台湾風景散歩 】③